top of page

がん防災マニュアル:制作秘話⑤  デザイナー 望月ミサさん(下)

このシリーズはがん防災マニュアルの制作に携わったメンバーのご紹介と思い入れについてご紹介するシリーズです。第五回目はデザイナーの望月さん。ここでは、がんの治療と仕事についての体験をかたってくださいます。(望月さんのインタビュー前半はこちら



4.幼き日の記憶からつながる デザイナーへの道

N:望月さんはどうしてグラフィックデザイナーになられましたか?

M:私には「誰もが知っているアレをデザイン!」とか華々しい受賞など何も無いのですが(笑)、デザイナー歴は35年になりました。何をやってきたか簡単に生い立ちからご紹介します。


子どものときから絵が得意でした。絵というと普通は写生とかを思い浮かべますよね。そうではなく、私は‥‥「漫画の模写」といえばイメージしやすいでしょうか。あの頃は皆さんやったと思います。例えば、サンリオキャラクターとか。全くの模写ではなくって、「オリジナルに無いポーズまで描ける」というのがうまいと、わりと注目されました。それは、いわゆる芸術の絵画とはちょっと違うんですよね。

中学生になると、アニメ好きな子はアニメーターを目指したり、漫画が好きな子は自分でコマ割りして書き始めたりとか、それぞれの道を歩み始めるけど、私は一通りやってもしっくりこなくてね‥‥。それで、私が一番ハマってたのは「学級新聞をつくること」

N:えー!(驚)

M:そう、今やっている事とほぼ同じ(笑) 国語はそんなに好きじゃないのに「活字」が好きでレタリングできれいに書いたりして。しかも壁新聞みたいな大きなものより手元に収まるくらいのサイズが好みでした。

周りから「上手だね~」とか言われると、段々とそっち(美術系)に向かうようになってね。バブルの当時は印刷業が花形で、こういう職業(グラフィックデザイナー)があるんだって高校生くらいには知ったので、美大でグラフィックデザインを専攻して、卒業後はすぐに現場に出たくて就職しました。


初めは中規模の、広告とかの制作会社でした。色指定や文字の組み方とか、完全アナログの時代で「こうやるのかー!」って一通り覚えられるという喜びはあったんですけどね、2年目くらいで早くも行き詰っちゃって。なぜかと言うと『やり方が上手くなってもデザインが上達するわけではない』というのが自分にとっての壁になっちゃって‥‥。

その後めちゃくちゃ厳しい師匠がいるところに13年も勤めちゃって。昔気質の職人さんだったので、学んだことは大きかったです。今はあまり見られない「筆で線を引く溝引き」からでした (笑)

当時は写植(活字のプリント)した原稿をピンセットで「完璧に水平垂直に貼る」技術が必要とされていた時代です。今はパソコンで貼れば誰でもできることで、要らない技術です。でも、当時の経験を通して「見る目」は確かに養われたかもしれないです。もう、スポーツでいうところのランニングみたいな基礎力ですよね。(笑)



5. とうとう37歳で独立開業 そしてがんに

M:独立後40代は毎年「もう印刷業界ダメかも」みたいな時期で、必死にやってきました。今年も続いたらラッキー、くらいの謙虚さで小さい案件も断れずに受注して。でも、やっぱり無茶してたなと思います。独立してからは事務所の家賃が払えないなら、もうデザイナーを続けない! みたいな決意で頑張ってて、今もそれは変わりありません。


で、とうとう49歳でがんに。私はがんの知識が無かったので両立を失敗しました。がん防災マニュアルで言う所のいわゆる「ビックリ退職組」(笑)。個人事業主なのに、なんと「全てのお仕事をお断り」したんです。今までは一回も断ったことがないのにね。



N:どの段階で決めたのですか?

M:ええと、最初はがんってことが分かりにくくて、グレー判定で‥‥。それで調べると良性でがんの可能性はものすごく低いって言われたから、最初の手術までは黙って、隠しておいたんです。ところが終わってみたらがんが発覚して、今度は半年間の入院抗がん剤とか言われてね。今では通院治療も多いのに(病院の考えが)古くてね。

がん専門ではない総合病院の婦人科系に行ってたんですよ。そしたら、一番偉いおじいちゃん先生が出てきて‥‥「この患者大変だ」と思われていたのかもしれませんね(笑)。

半年間スケジュール組みたいから入院のスケジュール教えてください、って言ったら「治療を大事にしなさい」って逆に叱られちゃったんです。


希望だけを伝えたからそうなったんですが、職業とかその背景もろもろは先生に言っちゃいけないと思っていたんです。診察時間が長くなって迷惑が掛かるし‥‥。なるべく気を遣って結論(希望)だけ言ったら「入院っていうのは一回一回が大事で、体調も変わるかもしれないんだから! 仕事仕事っていう人ほど治療を妨げるんだから!」みたいなことを言われ、そこでやっと「大変だな、がん治療!」と実感しました。


でも、私がその希望(半年の入院スケジュールが欲しい)を言ったのには背景があって、月刊誌を担当してたんです。それは3号先の分までの予定が、各担当者で網の目のように組み合わさっています。有難いことに「あなたに合わせるから入院スケジュールを出して」と言われたんですよね。でも結局、希望はかなわず降板しました。復帰の約束もないまま。月刊誌だけはどうにもならなかったわけです。

その後、今度はクライアントに「半年休みます」って言って回って、何社かには引き留められました。結局、治療について取引先の方がよく分かっていたんですよね。「そんなに急ぐ仕事じゃないから」とスケジュールを組み替えてくださるところもありました。

入院治療のあとは仕事がなくなって困りましたが「生きてりゃ何とかなるだろう」って思えるように私もまた変わっていました。よくよく考えると毎年のように「もう無理」と思っていたのでね(笑) 別にがん関係ないじゃん、まあいいや! ってなってね。



6.ポジティブ姿勢がみんなを巻き込む! #金髪部


N:望月さんは明るくて自立していて、なんでもポジティブに解決してしまう姿勢が魅力ですが、昔からそうでしたか?

M:引っ込み思案でした。自分としては、決してポジティブと言えるほどではないんだけど、ネガティブではないな、くらいの感じです。

「普通の人よりもテンションが高いみたいだから、気を付けなきゃな―!」くらいの、感じね。

一同:(爆笑)


N:髪の毛の色(金髪)には何か理由がありますか?

M:それは、がんで象徴的に変わったことのひとつです。今までは会社に行ける範囲くらいの髪色でした。以前はまぁ普通のショートカットでした。

で、抗がん剤で髪がゼロスタートのときには、否が応でも「高校球児」一択ですよね(笑)。ベリーショートも今でこそ敢えて選ぶ方も増えて、ピアリングではそのベリーショートを染めるのが流行ってます。

M:あとはピアリングに#金髪部 を作ってみたりしました。みんな前向きに楽しんでますよ。安いウィッグで遊んだりしてね。

今でこそ時代的にいくらでもいる金髪が、私の世代では「ありえないよ」と思っていたので、一回脱色して「金髪」というのは大きな挑戦でした。始めは、後ろ指さされないか心配でしたね。まず “キンパツ” という響きがぶっ飛んでるので (笑)。


N:その後は他の色にはいかなかったんですか? ブルーとか。

M:金髪は挑戦し甲斐があったんだけど、すごく気に入ったのでそこからピンクとかへは行かなかったです。50代はこれでいこう! と。そのあとはグレーヘアでも良いかも、と思ってます。



7.「暗いこと」こそ重くならずに ~望月さんのバランス感覚 


N:押川先生との動画にもあったのですが「抗がん剤治療で副作用が実は軽かった人」のご意見を集められてましたよね、驚きでした。

治療も人生も性格もみんな違う、(白でも黒でもない)どこまでも続くグレーのグラデーションのようなそれぞれの人の立場や気持ちを、ていねいに拾っていらっしゃるように思えます。

「あなた、症状が違う人」、「あなた性格が合わない人」とは決して線を引かずにみんなの気持ちを拾うようなお気持ちが的確に冊子にも反映されていて、重くないんですよね。そのユーモアのある匙加減に救われました。そのような「誰にでも分け隔てなく、いろんなひとの思いを拾う」みたいな工夫の原動力は?

M:確かに‥‥言われてハッとしましたけどね。画風も芸風も(笑)自分そのものですよね

自然にそうしています。キラキラ可愛い感じにはしないけど、例えば重い題材を明るく、というか「自然に」明るく、と思っています。客観的にみてこれが良いと思ってね。


N:持ち味ですよね。

M:そうそう! 芸術の世界はネガティブな方が評価されるんですよね。自分にしかない闇をいかに出すか、感動や共感をさせるのはその陰だったり悲しみの部分での勝負なんですが、できないと思いまして。

絵画じゃなくてデザインなのでね、パブリック(公共)なものには私は向いていると思います。私だと、これならできるというのが万華鏡アート。

「瞬(またたき)」110×148mm 2016年発表

自分のドロドロした部分なんて、出すのも苦手だし見たくない、見せるなんてそんな怖いことできないっていうのが実際のところですね。

でも「強くて明るくて面白くて」というのはときに嫌われることもあります。歌でも本でも感動を呼ぶのはゲラゲラ笑うものではないので‥‥。


N:確かに‥‥。内容は重たいこと書いてあっても、あのお薬包む薄い膜(オブラート)みたいに苦くなく飲めちゃう、みたいな工夫がときには必要ですね。

M:そう、私はいつもデザインで表現をコントロールしてきたから、あまり凹まないのかもしれません。どうにかして面白おかしく受け流す。それを人に伝えているような感じです。

「好奇心があれば大丈夫」って思っています。もう手術の時もワクワクしちゃってね(笑) いざその日が来たら、遠足気分ですよね。手術前も「へぇーこんな場所(とこ)!」みたいなね。考え方を変えれば、うんと面白い体験しているじゃん、みたいな感覚なんですよね。



8.がん防災マニュアルをお読みになる方へ

N:最後に、がん防災マニュアルをこれから読もうとされている方へのメッセージをお願いします。

M:がんでない方にとっては面白くないかもしれないけど、たとえば、「本棚に備えて当たり前」なものとして‥‥熱心に読まなくてもいいから捨てないでという気持ちです。

私の友人・知人からは、非常時の相談先が載っているのが良かったという声をもらいました。だからその意味でもご家庭で取っておいてほしいです。

大きな地震や豪雨などの天災に似て「来てほしくないけど‥‥」という思いは誰しもお持ちだと思います。でも、「絶対来ない!/来ない気がするー」という先入観だけはやめてください、というのが最大のメッセージかなと思っています。地震の防災マニュアルなら一応捨てませんよね、同じ事です。そんな私は「がん防災ゼロ」だったけど!これからはちゃんと次のがんに備えますから!(笑)


N:元気がもらえるお話ありがとうございました!


【がん防災マニュアル制作秘話】一覧はこちら



日にち:2021年6月

語り=望月 ミサ

取材=野北 まどか

文 =青木 和子(GHOボランティア)

閲覧数:310回0件のコメント

Comments


目次1
bottom of page